言語の保ち方

手話に限らない話だけれども、言語を学ぶには細く長く、息を続けるようにやらないと体にぴったりくっつかないものだ。そのなかでどうやってモチベーションを保つかというのがあると思う。

わたしの場合、読みたい本や論文があって、それがフランス語や英語だったので読みたいという気持ちでトライするのだけれども、しかし、そうでない場合はどうなのだろう。

例えば、あの人と話したいと思ったとき、暗闇で会話しなければならないときなど、人によって理由は様々だ。個人的な話であるけれども、わたしはある人に手話を覚えてほしいと願って、手話を一緒に学ぶような形で手話学習をはじめたことがある。

そのとき、わたしがお薦めしたいのは、木村・市田『はじめての手話―初歩からやさしく学べる手話の本』というもの。
ふつう、手話は指文字から手話を覚え始めるんだけれども、あいうえお・・・と機械的なことになりやすいのと、指文字に頼りがちな表現になるので、この本を採用した。挨拶の表現からしっかりとプログラムされている良書だと思う。

わたしは手話を3か月ぐらいで日常生活での表現を身につけたのだけど、そのとき気をつけたことといえば、人の手話を真似て盗むことだった。テキストと人の表現を同時に見て学ぶスタイルを採っていた。聾者というのも大いにあるのかもしれない。
これはわたしの経験。

さて本題。手話を学ぶうえでモチベーションをどう保つかということ。
わたしは必然的に手話をする立場になっているので、手話がまだまだの人に対してどうやっていけばよりよい環境が作れるのだろう?ということが気になって、Twitterでこのように聞いてみた。

@catfood_mami さんがRTしてくださったおかげでいろいろと意見をいただいた(ありがとうございます、@catfood_mami さん)

それで、回答はいくつかのパターンにまとめることができた。

1、目標をはっきり定める。


http://twitter.com/shengfa/status/231636916536229888
手話検定が実例にあげられているが、これにこだわらず、ここまでできるようになる!というステップを持って取り組む方法。

2、聾者に会う
http://twitter.com/smallgiraffe/status/231574212333158400


理由として、手話を実際に目の当たりにして刺激を受けたいというのがあるのだろう。学習という場から離れて。

3、自分にご褒美を与える。


なるほどね、トレーニングをしたあと、一杯あげることでモチベーションを保つという方法。これも大いにありうる。実際、わたしもそのようなことをすることがあった。

4、これまでを振り返る。


どこまでできるようになったか、確認することで自分の能力があがっていることによってより高みを目指して行くという考え。

5、単語をより深めていく。


http://twitter.com/c_matsuyuki/status/231678884834312192
この回答はふたつの考えがあるだろう、ひとつは表現そのものの根拠を探る。もうひとつが覚えたい言葉があるのか、調べるというもの。つまり、単語の質と量をより鍛えていくというものになるだろう。どちらも重要なことである。

このようにモチベーションの保ち方は以下のように整理できるだろう。

1、目標を設定する
2、イベントに足を運ぶ
3、自分に褒美を与える
4、復習をする
5、ボキャブラリーの質と量を見直す

こうしてみると、手話に限った問題ではないことがわかるだろう。英語、フランス語、スペイン語・・・あらゆる言語において言えることなのだと思う。
それで、わたしが気になったのは、 @Zuraaaa さんのツイートで

「相手の手話を読み取るのは出来るのですが、自分の中の手話の語彙が少なすぎて伝えるのが大変」というところ。確かにこれは手話学習者のなかで起きうることなのではないかと感じるところ。読み取れても表現することができないという、インプットとアウトプットのバランスの悪さをどう補整していくのか、個人的に気になるところ。

もしわたしが受け手であれば、時間をかけてゆっくりやっていくのか・・・。
アウトプットをよりスムーズにしていくには、やっぱり生活のなかで取り組むしかないのだろうか。手話を使う/使わないのオンオフにもっとメリハリをつけるのか(例えば、1時間だけ手話しか考えない!)。

もちろん、手話はひとつの言語にすぎず、やや乱暴な言い方をすると、ひとがひとと繋がるためのひとつのチャンネルであるので、そのチャンネルをいかに強く、弱く相手に応じて意識しながら「柔らかな」コミュニケーションをしていくということがわたしに求められるように思える。

2012年 8月 04日(土) 22時48分11秒
壬辰の年(閏年) 葉月 四日 丁酉の日
亥の刻 四つ


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“言語の保ち方” への1件のコメント

  1. makimakimakikiのアバター
    makimakimakiki

    手話ではないですけど、この歳でフランス語始めたきっかけは、アフリカにいるろう者とメールしたかったから。
    だけど、とにかく難しい(+_+)。
    でも、プライベートで教えてくれる先生がむちゃくちゃ若くてイケメンのフランス人だったので、毎回デートしてるみたいな楽しい気持ちで勉強続け、1年半くらいで検定3級合格しました。
    現在は・・・金銭的に続かなくなったのでプライベートレッスンはお休みしていますが、ラジオ講座やテレビ講座で細々継続中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です