フラ・アンジェリコ in サイゼリヤ

Posted on 2012/11/08

kyoto_Angelico

 

いろいろと調査。打ち合わせをする。
6日は研究会に誘って頂いた。Twitterで知り合った、ろばとくん( @rob_art )が主催しているというインスタレーション・アートについての研究会。クレア・ビショップを読んでいるとのこと。久々に名前をきいて思い出したのは、ハル・フォスター『反美学』という本。いま結構入手しやすくなったんだっけ?

どういう方々がいらっしゃるのかまったく知らなかったのだが、ろばとくんはとても活発な方であることをTwitterで知っていたし、時間が合えば参加してみようと思っていた。ちょうど他の都合が終わったら、19時を軽く回っていたときだったので、急いでカフェに向かう。

久しぶりに会う彼はとても元気そうだった。前に会ったのは、百万遍の、なんていうんだっけ、大きいチキンカツを出す店だったね。学生向けのレストラン。そのあと、素敵なカフェに連れていってもらったのだった。あのとき、、、わたしはまだ京都盲唖院の博士論文を準備していたのだった。ろばとくんの顔をみたとき、一気にあのときのシーンがリピートされたのだった。

研究会は四条河原町を西に歩いたところにある、サンマルクカフェ。このあたりはよくあるくエリア。そう、ピンボールのあるゲーセンがあるからね。人見知りのわたしとしてはカフェに入るまで緊張していたのだけれども、お見えになった皆さんは気さくな方々だった。
聾について、自分のこと、インスタレーション・アート、リレーショナル・アートについていろいろと言葉を交わす。わたしの今年の仕事も報告しつつ。ろばとくんたちからも質問をたっぷり頂いた。
森川さんからはポートフォリオをみせていただいた。そこに細い糸を使った作品があったせいなのか、写真家の鈴木さんが来られたときにiPadで作品を見せていただきながらコンセプト、うつらないものをとるという話があったときに、中世ルネサンスにおける多翼祭壇画における枠と枠の表現、枠同士のバランスが織りなす空間性が彷彿され、ルネサンスから現代にのびる細い、細い糸がみえた。

それで会の終了後、夕食に誘われ、サイゼリヤに行ったのだが、ここは初めて。壁をみると、フラ・アンジェリコがあるじゃん。そうか、ここはフラ・アンジェリコが見られるのか。サン・マルコにあるというそれは、光の方向が建築の作られ方と合致していると論文で読んだし、この絵がある空間そのものと鑑賞者がとる身振りの関連性を指摘する論文もあるが、この店ではどうやらフラ・アンジェリコを背中にしつつ食事をするらしい。
なんとも落ち着かない感じがする。

「受胎告知・・・」

おもわずそうつぶやいたとき、近くにいた女性二人組が怪訝そうな顔でわたしを見た。

2012年 11月 08日(木) 00時10分01秒
壬辰の年(閏年) 霜月 八日 癸酉の日
子の刻 三つ

What Others Are Saying

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です